カートを見る
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

★横浜初開催★ペット災害危機管理士®4級&3級通学認定講座 

内容
日程
時間
定員
開催場所
住所
4級
2025年6月7日(土)
10:30~13:00
(受付開始10:15~)
15名
横浜市歴史博物館 研修室
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-18-1
3級
2025年6月7日(土)
14:00~16:30
(受付開始13:45~)
15名
横浜市歴史博物館 研修室
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-18-1
見出し
見出し
見出し
見出し
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

こんなお悩みありませんか?

  • ペットを飼っていて、災害時にどう対応すべきか不安
  • 防災計画にペット対応を組み込みたいが、具体的な手順が分からない
  • ペットを避難所に連れて行く準備ができていない
  • ペットを持つ家庭とその地域住民の防災意識をどう高めるか悩んでいる
  • 災害対策の一環として、ペットに関する基礎知識を持ちたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

本講座の強み

ポイント❶
1日で資格が取得できる
忙しい方でも短時間で受講でき、当日に認定試験を実施、合格者には後日修了証を発送します。
ポイント❷
ペットを守る知識が身につく
「もしも」の場合に慌てることのないよう、心と身体の準備、心構えを講師から学びます。
ポイント❸
グループワークで学べる
初めて会った方とも協力し合えるような、災害時を想定したアクションを体験できます。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

カリキュラム(抜粋)

4級カリキュラム
  • 大震災直後の被災地・避難所、飼い主とペットにおかれた状況を振り返る(スライド上映)
  • 災害への備え、ペットとの避難方法
  • 大災害をシミュレーションする
  • 災害時避難アイテム体験
  • ペット災害危機管理士®4級認定試験
3級カリキュラム
  • 避難想定とハザードマップ
  • 避難行動
  • ペット同行避難時のポイントやルール
  • 避難所と避難生活
  • ペット災害危機管理士®3級認定試験
2級カリキュラム
  • 避難体験、避難所を想定したシミュレーション体験
  • 自治体の防災対策関係者からの講話
  • 講話から社会的責任、自治体との連携について考える
  • ペット災害危機管理士®2級認定試験
1級カリキュラム(オンライン)
  • 西日本豪雨による土砂災害当時の被害と、その後の復旧に関し学ぶ。
    また、災害当時の仮設住宅の様子とペットとの避難の様子を学ぶ。
  • 災害発生時の行政の動き(実例)、復旧や復興についての行政の考え方や取組みを学ぶ。
  • 事例から災害に強いコミュニティ・社会づくりを考える。
  • ペット災害危機管理士®1級試験(後日、課題提出)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師プロフィール

本山裕章(もとやま ひろあき)

横浜市都筑区在住
リクガメとの生活3年目
危機管理の視点から、ペットシッターの実務を通し、有事における飼い主不在時の課題を研究。
警備業の実務を通し、自然災害だけでなく、人為災害にも対応すべく実践的な対策を提案。
趣味:散歩(月間平均歩行距離300km継続中)
【主な資格・認定】
  • (一社)全日本動物専門教育協会 ペット災害危機管理士®1級講師※1
  • (一社)全国ペットシッター協会 認定ペットシッター・パピーティーチャー
  • (一社)日本国際動物救命救急協会 Pet Saver Program※2
  • (一社)ジャパンケネルクラブ JKC愛犬飼育管理士
  • (一社)Wilderness Medical Associates Japan Wilderness First Aid
  • (公財)愛玩動物飼養管理士 2級
  • (協組)P・S・G公認 小動物飼養販売管理士
  • (特非) 日本危機管理士機構 危機管理士®(自然災害・社会リスク)
  • 日本ボディーガード協会 日本式警護基礎訓練 修了
※1
他、ペット防災生活アドバイザー/小動物防災アドバイザー/猫防災アドバイザー/
犬猫住環境コーディネーター/災害復興心の絆ペットオーナーズサポーター
※2
TERMINAL CARER/GRIEF CARER/SPIRITUAL CARER/PET FirstResponder/ERT/
PET FirstResponder  for ExoticPets/ERT  for ExoticPets/PET NANNY FirstResponder/PET NANNY ERT/
USAR K-9 Tactical Emergency Casuality Care

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

4級講座で学べること

自助

準備
ペットの身を守ることを重点に基本的な危機管理・防災準備の知識を習得
『4級』では、人とペットの身を守ることを重点に基本的な災害危機管理の知識、特に「準備」について修得できます。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
「ペット同行避難」とは何か
避難情報の利用
ペットとの避難生活とは
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
過去の大震災から学んだこと、今後の災害発生に備えること、今すぐ出来る事を学びましょう。災害発生をシミュレーションしたアクションなどを含めた講義内容から、人とペットの身を守ることを重点に、基本的な災害危機管理の知識を修得します。災害時のペットの安全確保は飼い主の行動にかかっています。

3級講座で学べること

自助+共助

避難
危機管理に関する知識(4級)に加え、非常事態の避難に関する知識の習得
『3級』では、実際に災害に見舞われ「避難」しなければならない時の行動について実践的知識を修得します。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
避難想定とハザードマップ
ペット同行避難訓練(知識)
避難所と避難生活
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
危機管理の準備に関する知識(4級)に加え、非常事態の避難に関する知識を修得します。
ペットと一緒に安全な場所に辿り着くためには?避難行動からペット同行避難についてや避難所での生活について等、被災してしまった時の為の実践的知識を身につけます。

2級講座で学べること

自助+共助+公助

責任
4級、3級の知識に加え、人への責任・社会への責任を理解し行動できる能力を有する
『2級』では、周囲への配慮と守られるべきマナーやモラルなど社会的「責任」、公助(行政・自治体)との連携について修得します。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
避難体験・シミュレーション体験
防災対策関係者からの講話
求められる社会的責任
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
「もしもの時」を想定し、飼い主の責任として災害の危機管理を学びましょう。
災害時(地震・火災など)、ペットと飼い主を避難誘導・救援等するため、飼い主の統率を取るスペシャリストとしての認定資格「ペット災害危機管理士(R)」
『2級』では、周囲への配慮と守られるべきマナーやモラルなど社会的「責任」、公助(行政・自治体)との連携について修得します。

1級講座で学べること

【指導者】自助+共助+公助

指導
専門的な知識を有し、指導者として活動、また、避難所での運営補助ができる能力を有する
『1級』では、ペットと災害危機管理について啓蒙・普及を促進し、公助(行政・自治体)と協力できる「指導」を担います。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
予防力
応急対応能力
絆力
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
「もしもの時」を想定し、飼い主の責任として災害の危機管理を学びましょう。
災害時(地震・火災など)、ペットと飼い主を避難誘導・救援等するため、飼い主の統率を取るスペシャリストとしての認定資格「ペット災害危機管理士(R)」。
4級〜2級までの知識、行動を有機的に結合することができ、災害マネジメント能力として必要な3つのファクターを修得することで、ペット災害危機管理士(R)のスペシャリストとして活躍できる力を身に付けます。

合格後には資格認定グッズを発行できます(別途有料)

ペット災害危機管理士認定書

顔写真入り資格認定証

資格プライベート名刺

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申込みの流れ

Step
1
はじめの一歩は4級から
3級講座のご受講は4級取得者のみとなります。同様に2級講座のご受講は3級取得者が前提となります。
1級講座のご受講についても同様です。2級、1級を目指される方もまずは4級、3級からご受講ください。
※2級、1級についてはこちらから詳しくご確認いただけます→ペット災害危機管理士®について
Step
2
ご受講
開催日時、開催場所をご確認のうえ、ご受講ください。※会場によってはペットの同伴が不可能な場合がございます。あらかじめご確認いただくか、お問い合わせフォームからご相談ください。
Step
3
結果発表
協会にて採点された結果は、合否通知書類一式を郵送にて送付いたします。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

4級(定員15名)

  • 定価
  • 3,500円
  • (税込み)

3級(定員15名)

  • 定価
  • 6,500円
  • (税込み)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)

大人気!1日でまとめて修了できます。

人気

4級&3級(定員15名)

  • 定価
  • 10,000円
  • (税込)

カリキュラム(抜粋)

4級カリキュラム
  • 大震災直後の被災地・避難所、飼い主とペットにおかれた状況を振り返る(スライド上映)
  • 災害への備え、ペットとの避難方法
  • 大災害をシミュレーションする
  • 災害時避難アイテム体験
  • ペット災害危機管理士®4級認定試験
3級カリキュラム
  • 避難想定とハザードマップ
  • 避難行動
  • ペット同行避難時のポイントやルール
  • 避難所と避難生活
  • ペット災害危機管理士®3級認定試験
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

概要

当ページでは横浜会場の情報のみ記載しております。
その他の会場をご希望の方は下記リンクよりご確認ください。
講座名
ペット災害危機管理士®4級、3級通学認定講座
開催日
2025年6月7日(土)
①4級講座 10:30~13:00(受付開始10:15~)
②3級講座 14:00~16:30(受付開始13:45~)
持ち物
筆記用具
講師
ペット災害危機管理士®1級講師 本山裕章
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
受講料一覧
4級 定価3,500円(税込)
3級 定価6,500円(税込)
2級 定価25,000円(税込)
1級 定価40,500円(税込)
注意事項
  • 受講料には、受講費、教材一式および研修関連費、認定試験問題、採点料、消費税すべて含まれます。
  • 合格者には修了証を発行いたします。ご希望の方には、携帯に最適な「顔写真入り認定証(カードサイズ)」や、個人の方が自宅で飾れる「資格認定書(A4サイズ)」、ペット関連施設などに掲示できる「資格取得者在勤施設証明書(A4サイズ)」、資格取得者として自己紹介できる「資格プライベート名刺」を別途料金にて発行いたします。
  • 3級講座への参加は4級取得者が対象です。
  • 同日午前開催の4級と一緒にお申込いただけます。
  • 当会場は博物館内に併設されてる都合上、開封済みの飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
  • 当会場ではペット同伴でのご入場はできません。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

会場

横浜市歴史博物館 研修室
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-18-1
横浜市営地下鉄センター北駅下車 徒歩5分
第三京浜「都筑IC」より3km

よくあるご質問

  • Q
    テスト・修了試験は難しいのでしょうか。合格できるか不安です。
    A
    教材や副教材を使用して学習していただければ、解ける問題となっています。認定試験・修了試験は70点以上が合格となります。
  • Q
    受講した証明書がほしいのですが。
    A
    認定試験に合格された際、「修了証」を発行いたします。
  • Q
    試験が不合格になったら、再受験できますか。
    A
    有料にはなりますがお受けすることが可能です。
  • Q
    試験の結果はどのように知らせてくれるのですか。
    A
    当協会で採点いたしまして合否通知書類一式を郵送にて送付いたします。
  • Q
    職業に役立つ資格でしょうか。
    A
    もちろん講座で得た知識は、愛玩動物に関わるすべての職業に活かせます。ペット産業は2兆円超規模といわれ、着実に成長しています。さまざまな業界、職種において愛玩動物と人とのコミュニケーションが注目され始めている中で、SAE認定資格は社会に必要とされる重要な資格として存在感を増しています。就職活動や転職の際にもアピールできる資格です。
  • Q
    資格取得者はどのような職業についていますか。
    A
    様々な職業の方がご取得されています。例:ドッグトレーナー、ペットシッター、トリマー、アニマルセラピスト、介護福祉士、看護師、保育士、不動産鑑定士、ペットタクシードライバー、ペットショップ、ペットのしつけ教室、ペット可マンション、ペット宿泊施設、ペット同伴飲食店、犬訓練所、ペット美容サロン、防災関連企業/団体での業務にあたる担当者など幅広く活躍されています。
    ※基本所作を身に着けるために獣医師や愛玩動物看護師にも好評です。
  • Q
     資格は更新制ですか。
    A
    「ペット災害危機管理士(R)」の有効認定期間は2年間となり、任意の更新制です。
    災害に関する国の法令や条例、災害の情報などは見直される頻度が高く、資格取得者にその時代に合った危機管理意識と知識を継続していただくためです。「ペット防災マスター」資格は、ペット災害危機管理士(R)の更新と共に更新されます。その他の認定資格は永久資格です。取得した資格に有効期限はありません。
  • Q
    合格したら履歴書に資格名を書いてもよいのでしょうか。
    A
    可能でございます。
  • Q
    試験の合格率はどのくらいですか。
    A
    公表しておりません。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。